027183 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

第3期

◆2005/9/13(tue) lesson1<3>

050913
-------------------------------------------------------
◆2005/9/20(tue) lesson2<3>

050920
------------------------------------------------------------
◆2005/9/27(tue) lesson3<3>

050927
-----------------------------------------------------------
◆2005/10/4(tue) lesson4<3>

051004

雫型の上に透明ガラスでヒモを通す部分がついているペンダントトップです。
説明を聞いて(見て)た時はできるのか?と思ったけど、割とスムーズにできました。
という気分のいい作品。(笑)
---------------------------------------------------------------------
◆2005/10/11(tue) lesson5<3>
花びらのパーツを制作。
三角形のカタチにできあがるはず・・・でした。
まぁ、キレイな三角形じゃないにしてもなんとか三角形に近いカンジになるはず・・・でした。
出来上がったのは楕円。なんとまぁ・・・。
--------------------------------------------------------------------
◆2005/10/18(tue)  lesson6<3>

tonbo10-18

花びらのパーツも三角形にできなかったし芯につけるのも横向きのがあったりして
先生にも「ウマクできないかも・・・」と言われたけどあんだけ途中がダメダメ
だったわりには良い出来栄えだと。
先生に「パーツを押さえるのがうまくいったんやね。
アレでもできるもんだね。でも満足したらいかんよ。」と。
急に難しくなったように感じたワタクシ。がんばります。
----------------------------------------------------------------------
◆2005/10/25(tue)  lesson7<3>
lesson5と6でつくった花パーツの白ガラス棒を鉛ガラスから
ソーダガラスに変えてつくってみて、違いをみてみるという課題。
授業でつくるだけで復習していないのと覚えが悪いのとで、2週間前の
作業に??がいっぱい・・・ソーダガラスも固いし・・・
一応三角にはできたけど不揃いだし小さすぎ。一応花パーツつくったけど
細い細いモノが出来上がった。残りの時間で花びら部分の三角パーツを
再度つくった時点でタイムアップ!玉巻いてないよ・・・。
---------------------------------------------------------------
◆2005/11/8(tue)  lesson8<3>
lesson7でつくった細い花パーツを使って玉を制作。
細すぎてうまくつぶせませんでした・・・。
一応、つくり方覚えておくと約束して、次のカリキュラムの花芯つくり。
透明ガラスをきせた黄色のガラスを7本用意して1本を真ん中に。
周りに6本つけて・・・と説明うけて作業にとりかかる。
しかーし、あきらかに「7本目分」の隙間があいてて、周りは6本と
言われたけども7本目を置いてもいいか聞きたかったけども、先生近くに
いなくて、暫く待ってみたけど気づいてもらえなかったので「えぇぇぇい!」と
7本目を置いた。それはいいのだけども、なんか自分から焦げ臭い臭いが!!
作業棒の方を見たら周りに7本あるはずなのに6本しかない・・・
そう、エプロンの上で焦げてました。「アタフタ」してたらさらに
2本落ちました。ボロボロです。それでもなんとかつくりきったけど、
残り時間に巻いた玉も形がとれずにダメダメ。
でも、自宅制作での不明点などは全て質問できました。
実は、いつも2時間たっぷり作業に使うのだけど、はじめの30分くらいを
仕事の話(バイト先の新築工事のステンドグラスの件)と離型剤、ワタシの
自宅作業環境、プロパンガス、ガラス棒の話をしたから余計に時間を短く
感じたんだろうなぁ。でも、いろいろ話せて楽しかった。
ガスは安いところがあるらしく聞いておいてくれるとの事。嬉しい♪
------------------------------------------------------------------


© Rakuten Group, Inc.